【心理テスト】夢の中で冷蔵庫には何が入っていた?「ないものねだり」レベルがわかる!
心理テストの質問
問題
夢の中、あなたは見知らぬ部屋で目を覚ましました。
とりあえず何か食べたいと思い、冷蔵庫を開けたら、中はどうなっていましたか?
最もイメージに近いものを、A〜Dの中から選んでください。
A. 牛乳と、卵だけが入っている。必要最低限な感じ。
B. 大量の食材やごちそうが入っている。豪勢な感じ。
C. フルーツやスイーツなどが入っている。カラフル。
D. 何も入っていない。空っぽ。
この質問では、あなたの「ないものねだり」レベルがわかります。
ないものねだりは、努力のモチベーションになることもありますが、用法用量を間違えるとただの嫉妬深い人になることも…。自分の中の「ないものねだり」を上手く操って、幸福レベルを上昇させましょう。
それでは、結果を見てみましょう。
A.を選んだあなたの、ないものねだりレベルは…「50%」
あなたは、ものすごく幸せを感じる日もあれば、やたらと不足感を抱く日もあるというように、天気のように移り変わる自己肯定感を抱いています。
「ないものねだり」についても、渇望してしまう日もあれば、何も思わない日もあるため、ある意味で健全な心の動きといえます。向上心からくるないものねだりであれば良いですが、嫉妬心からくるないものねだりはタチが悪いので、沸き起こってきた気持ちの根源まで掘り下げてみましょう。
B.を選んだあなたの、ないものねだりレベルは…、10%
あなたは、自らの持っているモノや人間関係、能力、環境、過去の体験などに対して、きちんと感謝ができており、満足もできているようです。強いていうならば「もっと欲があったらいいのにな…」という欲を抱いてしまう感じではないでしょうか?
ただ、同じような毎日が連続してしまうと、次第に自己肯定感が下がってしまう可能性があるので、刺激的なこと、新しいことには積極的に挑戦するよう、意識しておくといいでしょう!
C.を選んだあなたの、ないものねだりレベルは…、22%
あなたは、自分自身の魅力、特に「人にはない個性」について、高いレベルで満足をしており、セルフイメージも高く持てています。ないものねだりは基本的にあまりしないのですが、他者からの評価が思うように得られないと、妙にそれを気にしてしまうところがありそうです。
そして、それゆえに一般的で平凡な価値観を持っていそうな人と、心の中で対立していたりはしないでしょうか? あなたの魅力は、あなた自身が決めるということを徹底しましょう!
D.を選んだあなたの、ないものねだりレベルは…、78%
あなたは、自分自身の足りないところや、周囲の人の欠点に、すぐ目がいってしまうタイプなのではないでしょうか?
この性質には利点もありますが、この機能に関して優れ過ぎていると、どうしても生きづらくなってしまい、世の中というものがストレスフルに感じられてしまいます。自分に対しても他者に対しても、完璧を求めるのではなく、人生とは時に退屈だったり、汚らしかったり、無粋だったりしてもよい…「そんな時もある」と割り切ることが大切です。
関連記事
面白いほどよく当たる心理テストの「シンリ」